2023年01月11日

ピアノ発表会。

先日、年明け恒例のピアノ発表会“音の香 新春コンサート“を、神戸芸術センターシューマンホールにて開催しました🎶
母と一緒に命名したこのコンサートも、お陰様で今回で第14回を迎えました。
イタリア留学から帰国して1年後に第1回を開催して以来、たくさんの生徒さんと出会い、皆さん立派に成長されて、これほど感慨深いことはありません。
一つのことを継続する中で、振り返ってみると実に多くの変化が起こり、それらの自然な移ろいに順応していくことも、また興味深い学びとなっています。

今年も、生徒さん一人一人が、“らしさ“を発揮した演奏を披露してくださいました。私が彼らの演奏を作ってしまうのではなく、失敗も含めて今の自分のと向き合い、自ら気付いて改善していくきっかけとなってくれたら嬉しいです。
そういう私も、毎年最後に演奏するという流れがありまして、、、自分に言っているようなものですが😅

生徒さんとお互いに、新年早々に舞台で演奏を披露し合うことによって、一年の抱負を持って、向上していけたらと思います❣️

今年もどうぞよろしくお願い致します✨

D0283429-6518-4608-889E-43DA54F3DF4A.jpeg 02D8EF25-9A95-4BD5-9382-2703077552AF.jpeg
今年度の第14回と第1回。
posted by kaorina at 14:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

生徒さんの受賞。

全日本ピアノコンクールの全国大会中学生の部で、生徒の布埜菜々子さんが最優秀賞の一位を受賞しました✨

彼女は、自然豊かな兵庫県佐用町から毎週通ってくれています💖

レッスンを始めて1年と10ヶ月。
開始当初は、基礎的なことが不安定だったけど、半年を過ぎた頃から変化が見られてきました。
粘り強さがあり、出したい音を求めるようになりました。

日々の努力が結果と結びつき、自信となって、本当に良かったです。

これからも、
生徒さんたちを精一杯サポートをしていけたらと思います。

まずは、私自身の自己向上から(≧∇≦)

今年も最後の日となりました。
明日から2023年。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください🎍


5C154F6C-3A96-4F52-B4B1-E2F0574C61A6.jpeg
posted by kaorina at 02:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

カオスの会。

先日、大学院でお世話になった渡辺健二先生の東京藝術大学退任記念の門下演奏会、題して“カオスの会“が、計画から約2年越しで東京文化会館小ホールで行われました🎶
門下生大集合!健二先生から膨大な曲数のリクエスト曲を頂いて、個々に弾きたい曲を選び、リレー形式で演奏が繰り広げられて、最後のバトンは健二先生。
まさにカオスな、個性豊かな演奏が披露されました🌈

そして、楽しみにしていた打ち上げ🍻
健二先生をはじめ、世代を越えて、面白すぎるカオスな仲間たちと腹を割って語り合えて、かけがえのない時間となりました✨

同じ志を持つ仲間って大切!!と改めて思いました。
前向きなエネルギーをたくさんいただいて、感謝です♡

カオスの会vol.3はいつかな(笑)
また皆さんに会える日を楽しみに、精進したいと思います。

最後になりましたが、
幹事の皆さん、お世話になりまして、本当にありがとうございました。

健二先生、門下の皆さん、
素敵な日をありがとうございました❣️

1474100E-F19D-497B-8630-450B5B5FC7A5.jpeg 8AAA5078-C5C7-49E1-802F-3938C39896BC.jpeg A0FF7A6D-7488-4BA7-8B02-93B074902FB5.jpeg
posted by kaorina at 02:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

トロッコ電車。

せっかく亀岡までコンサートに行くので、嵯峨嵐山〜亀岡までトロッコ電車に乗車しました。

夕方からはライトアップされた紅葉が綺麗でした🍁

保津峡の景色は最高!!
駅では、たぬきサンタさんが出迎えてくれました♡
そしてなんと、車掌さんがホワイトクリスマスを車内放送で歌ってくださるという粋なサプライズ⭐️

音楽と自然に触れて、良い一日となりました🌈

B278A4DC-30A1-483A-B633-0D35454BC778.jpeg BE219AE4-6064-4F4E-A476-A1F148150ED4.jpeg 72A6F68F-325C-4280-ABEE-B1AE45A6D8E5.jpeg
posted by kaorina at 22:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

室内楽コンサート

室内楽コンサートを聴きに、
京都・亀岡“桂ホール“へ。

Violin:佐藤美都子さん
(以前、一度共演させていただきました)
Viola:福本とも子さん
Piano: 秦はるひ先生(大学の恩師)

大学の大先輩方の迫真の演奏を聴かせていただきました。

非常にエネルギッシュで精魂込めた演奏に、感動しました!

会場のピアノは、ベーゼンドルファー。
ハンス・ボラインデザインのセミコンサートモデル(92鍵)。

なんてお洒落なピアノなのでしょう!
音色も魅力的でした。
8EC98BAF-61C4-480D-AC8A-4AEA81895697.jpeg 2B35A78D-3E85-483E-8451-8E880EB74D71.jpeg
posted by kaorina at 21:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

Obsession

三舩優子先生piano✖️堀越彰氏drumsによる”Obsession”のコンサートにおうかがいしました🎶
初めて訪れた100BANホール(神戸・三宮)は、レトロ感漂うムーディーな空間が素敵。ライブ感覚で一体となって楽しませていただきました!

開演前には、Hitomicookさんのお洒落なワンプレートを生徒ちゃんといただいて、私はビールも😉

コンサートをプロデュースされた安田雅彦さんが本日お誕生日ということで、ハッピーバースデーのサプライズ演奏もありました🎂👏

私の生徒さんがお世話になっていて、ずっとお会いしたかった三舩優子先生と、素晴らしいドラムを披露してくださった堀越彰氏と、最後にお写真を撮っていただきました💕

ありがとうございました!!

C53C2D2B-B3F1-4E48-8E9B-41D8E05F15C9.jpeg 2907A0BD-601B-41EA-B353-F54E70F07F3F.jpeg

267EB20B-2B1F-4037-8BEB-94311BFFADCF.jpeg 1092BA74-060B-4339-AB1C-83806E1EE21D.jpeg

posted by kaorina at 22:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

そば打ち。

塩屋商店街にあるSobar(ソバール)で、そば打ちに初挑戦。
途中、やり方を間違えて、先生にちょっと怒られましたが😅、最後はかたちになりました。

D4415EF5-2E30-4446-ADA7-102999EF5AEE.jpeg 004F3A8A-EC08-4049-9E9E-764F9169CFD1.jpeg

4FCBB3D6-F4F6-4BF5-BDC8-18CB5ED9A851.jpeg 6F1BDC4D-71C1-4CB3-8046-6708A9B7EA0B.jpeg

06C6FBCA-7A04-48CE-B629-CAFA3B42E01E.jpeg
自分で打ったそばは最高!
posted by kaorina at 17:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

サロンコンサート。

 一昨日、塩屋・旧グッゲンハイム邸にて、クラシックコンサートシリーズの第1回を無事に終えました。
 時間と共に湧き上がってくるのは、“感謝“の気持ち。
 ご来場くださった一人一人のお客様をはじめ、コンサートを開催するにあたって、たくさんの方々にサポートして頂きました。
 私が企画を迷っていたときに「初回を一緒に盛り上げるから、是非やろうよ!」と後押ししてくださったテノール歌手の竹内直紀さん、そのお言葉通りに、最高に素敵なステージを披露してくださいました。
 会場を最大限に活かせるように椅子やピアノの配置を一緒に考えてくださった旧グッゲンハイム邸の森本アリさん、
 私のイメージ通りのチラシ・チケット・プログラムをデザイン&作成してくださったソプラノ歌手の松岡万希さん、
 「店で一番よう見えるとこに貼っとくで〜!頑張りや〜!」とチラシを掲載してくださった塩屋商店街のお店の人たち、
 ドリンクサービスにモルドバワイン&スパークリングワインをご用意してくださった浜本美智さん、
 受付とドリンクサービスをテキパキとこなしてくれた友人、フルーティストの大塚裕紀子さん、高校のピアノ科後輩の森理菜ちゃん、幼稚園からの親友藤田早苗ちゃん、(初対面の3人の瞬間のチームワークが凄すぎた)、
 温かいコーヒーと紅茶、合計4リットルを届けてくれた旦那のお義母さん、
 準備から本番そして後片付けまで、裏方をフルで支えてくれた旦那、
 そして、会場で一体となってスペシャルな雰囲気をつくり上げてくださったお客様、
 皆様のお陰で、自分の特色を生かしたコンサートを実現することができました。
 本番に向けて、家事育児をしながら練習に集中出来なくて、4時半に目覚ましをかけて朝練に向かった日々(これはなかなか良かったけど続かなかった笑)。
 途中、演奏が迷路に入っていったり、変な力みが取れなかったり。
 そんなとき、本番数日前にアンリ・バルダ先生に演奏を聴いていただけて、先生の音楽に向かう姿勢を肌で感じて、やや凝り固まっていた考えが解されて、“音楽は楽しい“という原点に帰ることができました。
 演奏だけでなく、あらゆる面から学ぶことができて、自分の中で新たな方向性が見えてきた気がします。これから一つずつ実現していけたらと思います。
 次回は、6月18日(日)13時開場で予定しております。構想を練っていきたいと思います。

B958E23E-0A68-4263-A8C2-2EF6B65D5C82.jpeg 9F87D07A-12DB-4911-904F-0D7721453112.jpeg

16E6DD41-443D-40D8-959E-7CE0DF96DB8F.jpeg C26828CA-3CC6-4C70-B240-6F389CA194B8.jpeg
昭和41年製、大橋幡岩氏によるディアパソンピアノ。

F7A7D454-C48B-45A9-80C6-27896CEF9233.jpeg
ドリンクサービスをしてくれた友人たち。
posted by kaorina at 22:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

バルダ先生。

アンリ・バルダ先生がフランスから来日されて、一年ぶりに演奏を聴いて頂きました
沢山のアドバイスをいただけて感謝です
本番に向けて、整理していきたいと思います🎶
1289411B-B326-4EF4-A9FC-DDA1A5B5B149.jpeg FF11559A-9EE5-4A77-B0FA-DCD16926DAED.jpeg

B86FE90E-91C5-42D8-BF8C-2872733651AF.jpeg
レッスン後は、にしむらコーヒー御影店で一緒にお茶。
posted by kaorina at 22:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

コンサートのお知らせ🎶

私が幼少期から育った塩屋の町は、海と山に囲まれて四季折々の景色が美しく、迷路のような小道や坂道を抜けると随所に絶景ポイントがあり、かつて外国人居留地だったこともあって素敵な洋館があちこちに見受けられます。
そして、なんといっても町の人々が温かい!塩屋商店街は、いつも笑顔と活気に溢れています。

そんな大好きな町でコンサートシリーズを展開していきます。
場所は、映画の舞台でも使われている“旧グッゲンハイム邸“。明治時代に建てられた趣ある洋館は、その空間に居るだけで、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。異国情緒漂う洋館×クラシックコンサートという、ダブルのお楽しみを味わって頂けたら幸いです。
ゲストに、テノール歌手の竹内直紀さんをお迎えします!素晴らしい歌声と面白いトークに乞うご期待です(๑>◡<๑)

そして、チラシのデザイン&作成は、県西と藝大の先輩であるソプラノ歌手の松岡万希さんです!!
素敵なチラシに仕上げていただいて、感謝感激です。

皆様のお力をお借りして、このコンサートシリーズを充実させていけるよう、頑張ってまいります。

チケットのお申し込みは、私宛によろしくお願い致します😉
kaorina.pianista@gmail.com

FBA67ABE-BE81-4149-A8B0-5535965431F6.jpeg 69CE5F71-5D69-482B-A0BC-F7D077505785.jpeg
posted by kaorina at 07:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

子供の発表会。

暴れんボーイズのピアノ発表会でした🎶

日々、目を離した隙に思いつかないような悪さを繰り広げ、
言うことを聞かない、約束を守らない二人にピアノを練習させるのは、至難の業であります。(特に長男😂!)

そんな中、こうして本番の舞台を経験することが出来て、本人たちが学んだことは、非常に大きかったようです✨
ピアノを通して得たことが、彼らの人生に活かされることを願って、明日からもサポートとバトル(?)を頑張りたいと思います😆

来年の発表会も無事に演奏できますように・・・🌈

93519D17-7C35-49DA-8DB5-F2A316531B6D.jpeg BEB96163-58A8-428E-9E22-9914925CEFFD.jpeg
次男(左)と長男(右) 長男の方が甘えん坊😅

4501A10F-1DA3-4546-BD72-BF37E4C1972E.jpeg
posted by kaorina at 09:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

写真撮影。

5C2E8DAE-BB32-4F35-B3C2-27FBCD11B51C.jpeg 7AD0C9C9-854A-4E75-9D4A-5C8A52D49C39.jpeg

塩屋の旧グッゲンハイム邸にて
コンサートの写真撮影☀️

自分にできることで地域貢献をしていきたいと思い、地元の素敵な洋館でコンサートを開催していく予定です🎶

第1回は2022年11月19日(土)14時です🎀

これから案を練っていきます😊
またお知らせいたします💖
posted by kaorina at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

コンサート

A0BED59E-2B6A-4176-918F-4CACB4D5AE0E.jpeg

温かいお客様に囲まれて、楽しいコンサートでした🍀

人前で弾くのが大好きだった幼少期の感覚が蘇る瞬間でした✨

テノール歌手の竹内直紀さん、
フルーティストの武村美穂子さん、
演奏もお人柄も素敵でした🌈

和同さん、垂水福音教会の皆様、
お越しくださった皆様、
本当にありがとうございました❣️
posted by kaorina at 08:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月12日

防音室

新しい防音室が完成しました✨
白を基調とした明るいお部屋で、とても気に入っています💕
生徒さんの待合いにも使って頂けます。
ピアノは、ヤマハS4を搬入しました。
これからどんな音色になっていくのか楽しみです🌈

阪神防音さん、ありがとうございました!


6DFAD93B-8F44-41A9-A429-4127BD36DD67.jpeg
工事の過程。

6926E103-D9C2-4F71-87AC-DCDBC3F220B7.jpeg
クレーンを使って搬入。
廊下をミリ単位で移動。職人技!

3DDC64DB-A75E-4ECF-A839-3A1037B5F38C.jpeg
左にレッスン室、右に今回作った練習室。

3DE33FDA-18D4-40BE-8282-8E2F364C3376.jpeg
明るくて自然光が気持ち良い部屋。
posted by kaorina at 11:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

バレエとコラボ。

先日は、先輩でソプラノ歌手 松岡万希さん企画の“BALLET & OPERA Concert“にて、万希さんとバレエダンサーの方と共演させて頂きました😍

私の演奏するショパンバラード1番でバレエを踊るという初めての試みで、お互いに刺激的で、お客様も大変喜ばれており、これを提案・実現された万希さんに賞賛の拍手です✨

バレエダンサーの方々のストイックさや周囲への気配りなど、側で拝見していて学ばせて頂きました。清川留三子さん、坂上祐美子さん、素晴らしかったです。ありがとうございました🌸

8012FCD1-643A-48B2-8D59-C37F7D74924B.jpeg
posted by kaorina at 22:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

2022年発表会

今年も年始に、神戸芸術センターシューマンホールにて、
ピアノ発表会“第13回音の香新春コンサート“を開催しました

当初小学生だった生徒さんは、大学生・大学院生になって、再びこの舞台で演奏を披露してくださり、感慨深いものがありました

出演者全員が真摯にピアノに向かう姿勢は素晴らしく、私も身が引き締まる思いでした。

今年も、それぞれの目標に向かって、一歩ずつ頑張っていきましょう!!

187B534F-C421-4A8E-AAEE-FA862A726519.jpeg
みんな、ありがとう
posted by kaorina at 03:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動画アップ。

皆さま、大変ご無沙汰しております🌸
まだまだコロナが落ち着かない世の中ですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか。

更新が滞っているにも関わらず、こちらをご覧くださった方、
ありがとうございます❤️
(これまでの出来事は、インスタには載せています

今日は動画のお知らせをさせて頂きます。
昨年の10月にヤマハグランドピアノサロン大阪にて、C3X espressivoを試弾させて頂きました(^^♪

艶やかな単音の色合い、重厚な和音の響きにビックリ❣️
C3がここまで進化したとは👀✨

求めれば求めるほど…”espressivo”で応えてくれるピアノです。

この楽器の魅力を皆様にお伝えできることを願って、 (株)ヤマハミュージックジャパン様に動画を制作して頂きました🌈

どうぞご覧ください
(インタビューが関西イントネーションです)
63B64A3B-57AE-406E-AA95-9CE5B697118D.jpeg
https://youtu.be/zapOm0tquvU

【提供: (株)ヤマハミュージックジャパン】

#ヤマハ
#ヤマハグランドピアノサロン大阪
#C3Xespressivo
#シャコンヌ
posted by kaorina at 03:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

インスタグラム

こんにちは。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます

最近は、
インスタグラムの方を更新していますので、よろしければご覧ください

高石香インスタグラム
posted by kaorina at 16:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

シューマンコンサート

先週の5月29日(土)、芦屋ルナ・ホールにて、”シューマン ピアノ名曲の午後”が無事に終演いたしました。
私が高校生の時にお世話になった梅谷進先生のピアノ研究グループ”ボワ・ラクテ”によるコンサートで、この状況下で細心の注意を払いながら開催して頂けたことに、心から感謝しております。
梅谷進先生、成瀬修先生、スタッフの方々、ありがとうございました。

今回、新しく取り組んだシューマンのピアノソナタ第1番。
試行錯誤しながら探っていく時間は充実していて、やはり本番から学ぶことはとても大きかったです。また、子供たちに母親の真剣な姿を見せられたのは、良かったかなと思いました。
家事・育児・練習は、いまだに全く上手に回せませんが、それぞれが相乗効果となって、総合的に豊かになれたらいいな…と理想を描いています。
最近読んだ落合陽一さんの本で、”チャレンジも、学びも、自分のライフスタイルとして楽しみながら継続していきましょう”という言葉がすごく気に入って、日々そうでありたいと思いました。

私の本番が終わった日に、エリザベト王妃国際音楽コンクールのファイナルも終了しました。
入賞された務川慧悟さん、阪田知樹さん、本当におめでとうございます!!
どれほどの感動を与えていただいたことかわかりません。
そして、全ての参加者の方々に拍手をお送りしたいと思います。
無観客ではありましたが、配信画面の向こう側では、世界中の人が注目して感動していたことだと思います✨

IMG_20210531_.jpgIMG_20210604_.jpgDSC_2132.JPG
posted by kaorina at 02:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月16日

異空間。

私が幼少期から住んでいる塩屋の町は、海と山に囲まれていて、眺めがとても良く、かつてこの場所を好んだジェームス氏によって1930年以降"ジェームス山"と呼ばれる外国人住宅地が開発されました。

現在、レストランや結婚式場として開館しているジェームス邸に、食事に行ってきました🍴
厳かで異国情緒漂う空間は、日常を忘れてしまうような素敵な時間の流れでした✨

ホールでのコンサートも良いけれど、こういう場所でのサロンコンサートも最高だろうなぁと思いました😊

IMG_20210214.jpg IMG_20210214...jpg 

IMG_20210214_2.jpg DSC_1874.JPG
お料理も美味しかった〜💖
posted by kaorina at 00:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする