2025年01月14日

年始発表会。

年始恒例ピアノ発表会
"音の香新春コンサートvol.16"が終演しました。

ご出演くださった生徒の皆さん、
聴きにきてくださった皆さま、
ありがとうございました🌸

来年の集合を楽しみに、
今年も一緒に向上していきましょう!

どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_5463.jpeg IMG_5455.jpeg
posted by kaorina at 15:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

大塚国際美術館

年に一度は訪れたくなる大塚国際美術館。
今回は、予定の合った生徒さんと一緒に♡
年末の素敵な思い出となりました。
皆様、どうぞ良い年をお迎えください。
6A2384BE-8EE2-491E-B8E5-376E0CF850C1.jpeg DC2C52B3-9D17-4CE2-8447-B1B99F51F89A.jpeg

IMG_5287.jpeg BEFEB126-A46F-4E3D-9559-378403137AB0.jpeg
posted by kaorina at 20:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

アフタヌーンティー

留学から帰国して、初めて出会った小学3年生の生徒さん。頑張り屋さんの彼女の成長をずっと見守って、15年が経過。積み重ねた時間は宝物。
今日は、ママも一緒に3人で夢の #あふたぬーんてぃー
みんなでお洒落して、女子時間を満喫💖
胸いっぱい、お腹いっぱいの幸せタイム。
ありがとう🌈

1E06FC36-6F3A-4636-97DF-C8587068BBC2.jpeg C702407C-2D1B-4E00-BA4E-12B73CB6B625.jpeg
posted by kaorina at 23:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

ピアノカーニバル

大人musica 主催:ピアノカーニバル op.7 に、
ゲストアーティストとして岡原慎也先生 @shinyaokahara とご一緒させていただきました。(お茶目すぎる先生w!)
出演者の皆さんのピアノに対する思い、人生が反映されるような心温まる演奏を聴かせていただきました。
コンサートを支える先輩・野山真希さん @m.clavi の細やかな心配りにも感動しました。
素敵な会にお招きいただき、ありがとうございました!

DC8286CA-B242-4D42-A1AE-CA9CA956418C.jpeg 5DEB3E6D-F902-47B7-B988-8FD3EB8084C4.jpeg
posted by kaorina at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

旧グッゲンハイム邸Vol.5終演

12月1日、クラシックコンサートシリーズ第5回を無事に終演しました。
お天気に恵まれ、海と山に囲まれたロケーションが映える絶好のサロンコンサート日和となりました。
今回のゲストは、サックス奏者の田端直美さん。洋館に響くサックスの音色が、何とも言えない色彩感で会場を魅了しました。素晴らしい演奏をありがとうございました。
地元から遠方まで、新規のお客様やリピーターのお客様で満席となり、一体となって心温まる充実の日となりました。
曲決めから本番を無事に終えるまで、支えてくれる一人一人の仲間がいるから実現しているコンサートです。心から感謝です。

第6回は、2025年6月15日(日)13時開場13時半開演予定です。
どうぞお楽しみに♡

77F72564-E90C-4416-9310-07C7D9C1729B.jpeg CE7D43CC-BA92-4653-A38F-ED44F0640AFD.jpeg 14AB802C-DD1A-4F11-B40E-4CFE0738771F.jpeg
posted by kaorina at 02:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

旧グッゲンハイム邸vol.5

2024年12月1日(日)
13:00開場 13:30開演
クラシックコンサートシリーズ第5回
ゲスト: 田端 直美(サクソフォン)Naomi Tabata

クラシックコンサートシリーズ第5回は、
ゲストに実力派サクソフォン奏者、田端直美さんをお迎えします。
今回、初めて木管楽器の登場です!
味わい深く、そしてリズミカルなサクソフォンの音楽と洋館の融合にご期待ください。

プログラム
J.S.バッハ : パルティータ 第2番 ハ短調 BWV 826
シューマン :アラベスク ハ長調 Op.18
ショパン :舟歌 嬰ヘ長調 Op.60


ゲストとともに
田端直美(サクソフォン)Naomi Tabata

モンティ:チャルダッシュ
ミヨー:スカラムーシュ


チケット:3,500円(全席自由)
休憩時にはドリンクサービス有。ワインやソフトドリンク等を提供させて頂きます。

チケットのお問い合わせ:classic.felice@gmail.com

みなさまのお越しをお待ちしております。
IMG_4962.jpeg IMG_4963.jpeg
posted by kaorina at 20:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

音楽を通して。

ガスパール・ドゥエンヌ氏 @gaspard_dehaene_pianist にJ.S.バッハ:パルティータ第2番BWV826について、様々な角度から作品へのアプローチを示していただきました。

音楽は言葉だなぁとつくづく。
頭ではわかっているはずのイントネーションがなかなか思うようにはいかないけど、音楽でコミュニケーションが取れるのは幸せな瞬間。

8B888384-3408-4EB2-8B73-22F6065D5853.jpeg 8584E9DD-9BFC-423A-97A2-702D83F87B2B.jpeg
写真右は、ラヴェル:鏡のレッスンで、お母様のアンヌ・ケフェレック氏から頂いたメッセージ。実に、26年前…だけど、昨日のことのように思い出す。
posted by kaorina at 23:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

旧グッゲンハイム邸

塩屋・旧グッゲンハイム邸のクラシックコンサートシリーズ第4回が無事に終了しました。
小雨の中、たくさんのお客様にお越しいただきまして、ありがとうございました。
今回のゲストは、チェリストの増田 喜嘉さんをお迎えして、共演させていただきました。
現在、ロサンゼルスを拠点に活動されているため、本番直前の合わせとなりましたが、言葉で会話するよりアンサンブルで一気に打ち解けたような感覚でした。本番の演奏は特別な空間となり、音楽での対話が心地よく幸せな時間でした。
前半のソロは、自然と導かれたショパンの24の前奏曲。それぞれの前奏曲に投影される事柄、心情、情景が多くありました。生死を身近に感じる経験をしたり、育児という難題を目の前にして、ショパンの偉大なる音楽から諭され、どれだけ救われたかわかりません。
しかし、本番はやはり怖いもの。本番に向けて勉強会を設けてくれて、作品の真髄に迫るべく意見を出し合ってくれた友人たちに感謝です。
年々、人との繋がりやご縁の大切さを身に沁みて感じます。周りにいてくださる方々、いつも本当にありがとうございます。

こちらのコンサートシリーズ第5回は、
2024年12月1日(日)13時開場になります。
よろしくお願いいたします。
IMG_2421.jpeg
posted by kaorina at 15:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

コンサートのお知らせ。

神戸・塩屋の旧グッゲンハイム邸:クラシックコンサートシリーズ第4回開催のお知らせです。
今回のゲストは、チェリストの増田 喜嘉 さんをお迎えします。約一年半前に、増田さんの演奏を聴いて非常に心を打たれ、いつか共演できたらという願いが実現できることになり、とても嬉しく思っています。
増田さんは現在ロサンゼルス在住。欧米を中心に演奏活動をしながら、チャップマン大学•ホールムスコ音楽院•弦楽科長、助教授をされています。
旧グッゲンハイム邸に響く情熱的なチェロの音色…今から共演が楽しみです!

IMG_4415.jpeg 6369F2FB-BF8B-4EDF-91B7-70B11523F85C.jpeg

〜プログラム〜
ショパン:24のプレリュードop.28
クララ・シューマン:3つのロマンスop.22
久石譲:「風の谷のナウシカ」より組曲5つのメロディー
他。

美しいロケーションと異国情緒漂う洋館で味わうサロンコンサート、
皆様のご来場をお待ちしております。

日時:2024年6月30日(日)13時開場 13時半開演
チケット:3,500円(全席自由)
休憩時にはドリンクサービス有。ワインやソフトドリンク等を提供させて頂きます。

チケットのお問い合わせ:
私に直接ご連絡いただくか、classic.felice@gmail.comまでお願いいたします。

#塩屋商店会
#塩屋音楽会
#旧グッゲンハイム邸
posted by kaorina at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

⭐︎祝⭐︎

F8596776-9FAD-4AD8-85D5-6BBA8C4C4497.jpeg

第25回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA
高校生部門アジア大会
金賞受賞✨

この一年間の苦しみから得たものは、今後の彼女をどれほど支えてくれることだろう。
壁を乗り越えた後の輝きには、強さが増している。
生徒の中田蒼唯ちゃんに拍手👏

#ショパン国際ピアノコンクールinasia
posted by kaorina at 10:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

再会。

大学で一つ上の先輩、野山真希さんと約20年ぶりの再会。
シューベルトの連弾で共演して以来の再会ということで、テンション上がって昼間からシャンパンとワインで乾杯🥂
あれからお互いに色々とありすぎて、お喋りが止まりませんでした。
そして現在、それぞれに懸命に生きていることを実感。

野山さんは、
ピアニストとして、
大人MUSICAの代表として、
ポラリス国際音楽祭のプロデューサーとして、
音楽活動に奔走されています。
細やかな作業を一つ一つ積み上げていっている姿勢に本当に尊敬です。

同じ志を持った友人に再会できたご縁に感謝して、
これからも大切にしていきたいと思います!

#大人musica
#ポラリス国際音楽祭

IMG_0710.jpeg
posted by kaorina at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピアノ発表会vol.15

年始恒例のピアノ発表会“新春音の香コンサートvol.15”が終了しました。

会を重ねるごとに、生徒のみなさんの演奏を感慨深い思いで聴かせていただいています。
それぞれの人生ドラマが演奏に映し出されていて、成長した姿を心から嬉しく感じました。

そして、
私も生徒さんと同じ舞台で演奏することで刺激をいただきました。

今年も皆さんと共に向上していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_0581.jpeg 25A77EFF-189C-46F9-9100-F9546B7BC49D.jpeg
真剣な本番を終えて→はっちゃける!初めての逆ピース(笑)
posted by kaorina at 00:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

旧グッゲンハイム邸vol.3

神戸・塩屋の旧グッゲンハイム邸で、
第3回クラシックコンサートシリーズが無事に終了しました。

今回のゲストは、ソプラノ歌手の松岡万希さん。素敵なパフォーマンスで会場の皆様を魅了してくださいました。

年齢を重ねるごとに、“当たり前“が“当たり前ではない“ということを知っていくものですが、このコンサートもまさにその通りで、
あらゆる方々のサポートなくして、私の演奏だけでコンサートは実現しないということを痛感しています。

そして何より、
当日足を運んでくださった一人一人のお客様に心から感謝申し上げます。

会場が一体となって作り上げたコンサートは、至福の時間でした。

コンサート企画から実現まで、
携わってくださった全ての方々、ありがとうございました。

第4回は、
2024年6月30(日)を予定しております。

どうぞお楽しみに🎶

43D55A72-7AB2-4DD9-B3E6-6AD387A113E9.jpeg 1222DEED-D813-43A2-B45F-2C6AF1C648F8.jpeg

32847A3D-2ED8-4850-B635-8657E541642A.jpeg 38167F94-0234-41E8-BA71-969BF25C4852.jpeg
posted by kaorina at 17:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

喜寿コンサート

一昨日、兵庫県立西宮高等学校音楽科で師事した成瀬修先生の喜寿を祝したコンサートで演奏させていただきました。
成瀬先生と門下の皆さんと同じ舞台に立ってお祝いの演奏ができて、心温まる幸せな時間となりました。
最後に演奏された先生の演奏は、その一音一音に人生の全てが滲み出ていて、胸が熱くなりました。
県西の音楽科長として長年尽力された先生に、感謝の気持ちでいっぱいです。
高校での成瀬先生との思い出は、主に生活態度を叱られた日々が蘇ります(笑)
規則を破っては叱られるというパターンを懲りずに繰り返す私に「たかいっちゃん!」といつも笑顔で呼んでくださる先生。本当に広い心で育てていただきました。
これからもどうかお元気でいてください。

演奏会後、高校の時の担任の(英語の)先生が声をかけてくださって、目が会った瞬間から笑いしか出てきませんでした🤣勉強は覚えてないけどw、色々とやんちゃしまくった思い出は次々と溢れてきますw

時間の流れは美しい。
大切なものを再確認した素敵な日となりました。

IMG_9666.jpeg IMG_9674.jpeg
posted by kaorina at 11:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

第3回コンサート。

塩屋「旧グッゲンハイム邸」で展開していくコンサートシリーズ第3回開催のお知らせです。
今回のゲストは、ソプラノの松岡万希さんをお迎えして、魅力的な歌声をお届けいたします。
前半のピアノソロは、歌曲を多く残したシューベルトと、編曲の達人リストの作品を取り上げました。
休憩時には、ドリンクサービスにて恒例のモルドバワインを提供させていただきます。
芸術の秋に、美しい旋律の調べとドラマチックな編曲の世界を、どうぞお楽しみください。

日時:2023年11月26日(日)13時開場 13時半開演
チケット:3,500円(全席自由)
チケットのお問い合わせ:classic.felice@gmail.com

IMG_3931.jpeg IMG_3932.jpeg

posted by kaorina at 00:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

連弾の楽しさ。

先週末、鯛中卓也くんとのジョイントコンサートが終演しました🎵
沢山のお客様にお越しいただきまして、ありがとうございました。
そして、
コンサートを支えてくださった方々、ありがとうございました。

鯛中くんの音楽の豊かさと音の美しさに感化されながら、一緒に演奏ができて、幸せでした!

そして、来月10月20日は、2台ピアノで共演します✨
次回はもっと成長できるよう、仕込みます( ´ ▽ ` )

IMG_1207.jpeg
posted by kaorina at 10:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

コンサートのお知らせ

鯛中卓也くんとジョイントコンサートに出演します🎵

想像するだけで笑えてくるぐらい、連弾が楽しみです。

よろしければ、是非遊びにいらしてください。

2023年9月9日
子午線ホール(アスピア明石北館9階)
14時開演
入場料500円
未就学児無料

問い合わせ
明石文化国際創生財団
0789185085

#ひとつぶのたねクラシックコンサート

IMG_3814.jpeg IMG_3815.jpeg
posted by kaorina at 00:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

塩屋小学校150周年記念祭

旧グッゲンハイム邸のコンサートの前日は、
母校である神戸市立塩屋小学校の150周年記念祭でピアノコンサートをさせていただきました🎹

塩屋小学校は、鉢伏山と淡路島を眺めた海に囲まれた自然豊かな環境に位置しています。その地形から、高低差の起伏が多くて、狭く細い道が迷路のように張り巡り、子供にとったら最高に楽しい町なのです✨
その環境もあってか、発想力豊かなユニークな子が多く、笑いの絶えない学校生活を送りました🌈
大好きな塩屋小学校の記念祭で演奏できるなんて、こんなに光栄なことはありません✨

在校生や町の皆さんが大勢聴きに来て下さって、懐かしい体育館で演奏できて、本当に幸せでした❣️
記念祭は、卒業生によるプロのプロレスラーによるプロレス体験(笑)や、プロの和太鼓演奏もあり、屋台も出店されて、記念品グッズも配られて、大盛り上がりでした!
塩屋商店街のお店からの協力もあり、PTAの方々と町の皆さんが一丸となって作りあげた最高の記念祭でした🎊

D68E4607-FCC0-4644-8BC1-3E3E9F579420.jpeg 62D7C4B4-692F-4B50-9E91-0C5663EFD84D.jpeg
posted by kaorina at 18:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

旧グッゲンハイム邸vol.2

塩屋・旧グッゲンハイム邸でのクラシックコンサートシリーズ第2回が無事に終了しました。
ご来場くださったお客様、サポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
そして、今回、メンデルスゾーンのピアノトリオ第1番を共演してくださったチェロの崎元蘭奈さん、ヴァイオリンの堀内星良さん、素晴らしい演奏を本当にありがとうございました。

このコンサートは、大好きな地元の素敵な洋館を舞台に、クラシック好きの方はもちろんですが、普段クラシックに触れる機会の少ない方にもクラシックの面白さや奥深さを体験していただきたくて始めました。

ただ、自分に対しては“楽しく演奏できればいい“では済ませられないので、練習すればするほど無力な自分を知り、試行錯誤を繰り返しながら作品に向かう日々でした。
ソロ曲に加え、メンデルスゾーンのトリオ第1番も初めてで、合わせは本番2日前の1回だけだったため、できることは全て準備しておいたのですが、ピアノパートがこんなに音が多くて難しかったとは、、、練習配分の誤算(笑)なかなかソロ曲の練習に辿り着けませんでした(笑)

最後は、家事育児を完全放棄で主人とお義母さんに丸投げ状態で、プログラム全体を仕上げていきました。

そして迎えた本番当日。
大勢のお客様に囲まれてのトークと演奏。それはそれは色々な思いがありましたが、ひたすら突き進んで、無事に完走することができました。
お客様が“楽しかった〜!“と笑顔で帰って行かれる姿をお見送りして、全てが救われました。

旧グッゲンハイム邸のスタッフの方々にも本当にお世話になり、ありがとうございました。
受付とドリンクサービスを手伝ってくれたサナちゃん、リナちゃん、ミチさん、素敵な笑顔と心遣いをありがとうございました😍

そして最後に、
全てにおいて全面サポートしてくれた旦那ちゃん、ほんまにありがとう!

助けてくださる皆様のお陰で、無事に演奏することができました。

これからも、
聴衆の皆様がハッピーになれるようなコンサートを進めていきたいと思います🌈

4895073574919850700.896075f2806d1264a30801493983a282.23061808.jpeg IMG_7685.jpeg
旧グッゲンハイム邸は海が近いので、みんなで海カラーです

IMG_7602.jpeg IMG_7620.jpeg
終演後の映えショットが楽しかった😆
posted by kaorina at 11:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

母校150周年。

“塩屋小学校150周年記念祭“にて
ピアノを演奏します😍❣️

150周年を記念して、
PTAの方々から新しいグランドピアノが贈呈されることとなり、お披露目コンサートとなります✨

塩屋小学校で過ごした6年間は人生の宝物。
こんなに光栄なことはありません❤️

お近くの皆さん、
卒業生の皆さん、
どなたでも、
お気軽に遊びにいらしてください🏫🎹

どうぞお楽しみに

2023年6月17日(土)15時
塩屋小学校体育館
入場無料F530294C-E1E6-4B1B-A0E9-D1AFF43440B3.jpeg B0A7AD37-3EA6-405D-B669-677FD565E03A.jpeg
posted by kaorina at 22:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする